外注先にメッキ加工や研磨加工、酸洗いなどに出す製品を届け、仕上がったものを引き取り、検品するところまでが僕の業務です。週に3日程度はトラックに乗って外回りをしています。
以前は、発注の都度、持ち込み・引き取りをしていたのですが、それでは効率が悪いので、曜日と時間を決めて製品を出すように提案し、今のようなかたちになりました。高速代や人件費の面でも、そのほうが有利ですし、外注先も予定を立てやすいでしょうから。
外注先は都内4カ所、埼玉に1カ所。日によって立ち寄り先は変わりますが、どういうルートで回るか、何時までに戻ってこられるかにいつも気をかけます。製造の担当者に仕上がり品を引き渡すのに、戻る時間を決めておかないと作業の予定を狂わせたり、滞らせたりすることになるからです。
工員さんから「何日までにほしい」と指定されることもあります。そういうときは、いつまでに製品を出してもらえばその日に引き取れるかを外注先と相談します。外注に出す1週間か2週間くらい前からそういうスケジュール調整をしますが、製造・組み立て作業をスムーズに運んでもらうには、製品の持ち込み・引き取り作業にもまして、この調整がとても大事だと思っています。