オーダーメイド事例

〜オンリーワンのものづくりを目指して〜

私たちのオーダーメイド製品はお客様のご要望や
お困りごとから生まれます。経験豊かな技術と独自のアイデアを
駆使して生まれた製品の一部をご紹介いたします。

オーダーメイド事例

〜オンリーワンのものづくりを目指して〜

私たちのオーダーメイド製品はお客様のご要望や
お困りごとから生まれます。経験豊かな技術と独自のアイデアを
駆使して生まれた製品の一部をご紹介いたします。

ドラム缶転倒機@化学会社のお客様
ドラム缶転倒機
@化学会社のお客様

複数のドラム缶から台秤上の容器に中身を移し替える作業がある。頻度の高い作業で、手間もかかるため、少しでも作業者の負担を軽減したい。

オール電動式で作業者様の負担を軽減しました。複数の容器にはアウトホールド式のチャック機構で異径容器に対応しました。コンベヤで横からワークが流れてくるため、転倒機本体が前後に動く必要があり、電動走行で製作い たしました。それにより、毎回同じ位置での投入作業が可能になり、煩わしい位置合わせも無くなりました。

合成木材用吊り具@化学会社のお客様
合成木材用吊り具
@化学会社のお客様

成型された合成木材をハンドリングしたいが掴みどころがないため、困っている。パレットの上に置きたいので、底面をすくうことはできない。お客様へ出荷するのでできるだけ傷をつけたくない。

ワークの側面をチャックする吊具をご提案いたしました。ホイストを上下するだけでチャックとアンチャックを繰り返す機構で作業性も向上しました。チャック面にはゴムを 貼り、傷も軽減できました。作業者がワークに触ることなく安全に移載することが可能となりました。

制振鋼板タンブルリフト@金属加工会社のお客様
制振鋼板タンブルリフト
@金属加工会社のお客様

金属の内容物を固定バケットに投入する際、大きな金属音が発生し工場内で騒音となっているため、作業者の作業の妨げになる。なるべく投入時の音を軽減したい。

制振鋼板という特殊な材料で固定バケットを製作いたしました。制振鋼板が音の振動を吸収してくれるため、今までの高い金属音から低い打撃音に変わり音が著しく軽減されました。

荷揚げリフタークリーンモデル@食品会社のお客様
荷揚げリフタークリーンモデル
@食品会社のお客様

中間ステージへの原料や資材の荷揚げがあるが、現場が狭く市販品のリフターでは対応できない。また、クリーンルームで使用するため、油圧シリンダーなどがむき出しになるのは困る。

お客様のご指定寸法、ご希望の出し入れ方向でリフターを設計製作致しました。狭い現場でも簡単に移動できるコンパクトサイズです。昇降機構をマストのカバー内に全て入れることにより、安全性にクリーン環境でも使用していただける製品となりました。

パレットチェンジャー@食品会社のお客様
パレットチェンジャー
@食品会社のお客様

ドラム缶を工場内のクリーンエリアに入れる際に、運送用木製パレットから工場内専用樹脂パレットへの積み替え作業を実施しているが、原料がドラム缶のため、寸法や形状の種類が多く自動化が難しい。これまではホイストクレーンと吊り具での手動操作をしており、作業性が悪く時間 がかかってしまっていた。

弊社のドラムグリッパー自動着脱式の改造型 4 連をハンドに使用することにより様々なサイズのドラム缶に対応が 可能になり、トラバーサーを用いて自動化がすることができました。

バルクブレーカ@食品会社のお客様
バルクブレーカ
@食品会社のお客様

冷凍された食品原料を検品小分けするために、一度箱から出す作業を行っている。冷凍食品は箱の中で固まっているので箱から出すには、解す作業が必要になる。この作業は重筋作業(力仕事)のため、出来るだけ作業者の負担を軽減させ労働環境を改善させたい。

解す作業はもちろんの事、パレットから段ボールを移す作業も重筋作業です。バキュームリフトを使用し、ハンドトラックで運ばれてきたパレット上の段ボール箱を解 し機にセットし、解し作業をバルクブレーカーで行うことにより、重筋作業がなくなりました。

製剤装置扉交換用マルチアジャストリフター + 扉保管台車
@製薬会社のお客様
製剤装置扉交換用マルチアジャストリフター + 扉保管台車
@製薬会社のお客様

製剤装置の運用として、運転時と洗浄時に装置扉(40kg) を交換する作業があり、現場の装置同士が非常に詰まって設置されているため、市販品のリフターだと近寄れず、作業者 2人での手作業になり、負荷の高い作業になっている。

狭い場所で、無理なく扉を受け取れるようにテーブル部にX・ Y・Z方向の微調整機構+旋回機構を持ったステンレスの特殊リフターを製作しました。車輪は固定式と自在式の切替式にすることで狭い場所でも容易に入ることができます。 また、専用の保管台車と組み合わせることで、扉の移載作業の負荷も軽減することができました。

エアー走行ユニット@化学会社のお客様
エアー走行ユニット
@化学会社のお客様

防爆エリア内で重量物をパレットごと搬送したいが、人力で運ぶ場合、作業者の負担が大きく、作業効率が悪いので改善したい。

防爆のエア油圧式リフターにエア走行ユニットを装着し、安全且つ快適に重量物の搬送を実現しました。

ボビン反転機@電線メーカーのお客様
ボビン反転機
@電線メーカーのお客様

立ててある(H型)の空ボビンを横向き(I型)に反転させて線材を巻き、巻き終えたI型のボビンを出荷のためにH型に戻した後に保管するという業務を行っているが、既存の反転を行う装置はスペースをとり、また作業時間も掛かってしまっている。

コンパクトな設計のボビン反転機とボビン台車をご採用いただきました。特徴としては、前後にスライドするインホールドフォークでボビンをチャックした後、昇降・反転することで「 H型←→ I型」の置換をスピーディーに確実に行うことができます。また、I 型ボビンの運搬ならびに線材の巻きつけ専用に「ボビン台車」を製作しました。このボビン台車を複数台使用することでさらなる業務の効率化を 実現しました。

フレコンバッグ旋回リフター@化学部品製造会社のお客様
フレコンバッグ旋回リフター
@化学部品製造会社のお客様

クリーンエリアでフレコンバッグに入った原料を攪拌タンクに投入したいがコンタミネーションの問題により天井クレーンが使えないため困っている。

クリーンエリアで最適に使用できるオールステンレス製の旋回リフトをご提案しました。タンクの位置に合わせて旋回し昇降できるため、清潔で安全に作業ができるようになりました。

特殊反転リフター@自動車部品の製造メーカーのお客様
特殊反転リフター
@自動車部品の製造メーカーのお客様

金属製トレイに製品を積載し、炉に入れて熱処理をしている。その際に①重量物であること②高温の状態であることが原因でパレットがたわむ事象が発生している。パレットのたわみ解消をするため、パレットの表裏をひっくり返す作業が発生し、この作業は指挟み等の危険性を伴うため安全に行いたい。

金属製パレット(30~40kg程)を掴み、安全に表裏反転することができる特殊リフターをご提案しました。パレットがたわむ事で、各辺の高さが異なってくるため、コの字型フォークに高さ調整ができる機構をつけることで、個体差のあるたわみについて柔軟に対応できるようになりました。

大型投入機@産業廃棄物処理業(自動車リサイクル回収業者)のお客様
大型投入機
@産業廃棄物処理業
(自動車リサイクル回収業者)のお客様

廃車をリサイクルする際は、エンジンやタイヤ等を取り外した後に、二ブラーという重機(写真右上)で車体をバラバラに解体しています。この二ブラーでの作業は熟練社員でも難易度が高く、オペレーションできる人が限られているため人手不足が常 態化していました。さらに、ニブラーによる解体処理能力の限界についても課題がありました。

破砕機メーカーのパイオニアである富士車輌株式会社様の破砕機および弊社の大型投入機を採用頂きました。従来の人手の問題と解体処理能力のいずれの課題を解決することができ、ユーザー様の高い評価を頂く事が出来ました。

押しドリくんネスティング仕様@スーパーマーケットのお客様
押しドリくんネスティング仕様
@スーパーマーケットのお客様

大量のドーリー台車を一度に搬送可能

ネスティング機能付

各店舗への商品仕分けを行う中間配送センターにてドーリー台車を利用している。 積載しているプラスチックコンテナが倒れないように従業員が3列または、4列のコンテナを手で押さえながら、慎重にトラックヤードまで搬送しているため、 効率が悪く改善したい。

「押しドリくん」を導入頂きました。 以下のオーダーメイド仕様で製作し、 安全性を確保しつつ、搬送及び保管の効率化に貢献iいたしました。
①ドーリー台車最大4連(4台)搬送可能
②寸法の異なるドーリー台車も搬送できるスペーサー付帯
③ネスティング仕様で「押しドリくん」保管場所の省スペース化

フレキシブルコンテナバックブレーカ@製薬会社のお客様
フレキシブルコンテナバックブレーカ
@製薬会社のお客様

フレキシブルコンテナ内のペレット状の原料が湿度、温度、圧密により、流動性を失っているため排出しづらく困っている。コンテナを吊り上げてゆすることによって対処しているが、その作業に時間と労力がかかっており何とかしたい。

通常のフレコンバックブレーカはサイドアームで解砕しますが、この度はコンテナ底部(排出部付近)にバイブレーターにより振動を与えることで、ワークの排出を促進させるブレーカをオーダーメイドで製作し、ご導入頂きました。製品の特徴としては、コンテナの保持スタンド(フレームベース)をパイプテーパー受けの構造にすることでワークの荷重による結合部の離反性を高めています。振動とワークの荷重により効率的に原料を解砕できるようになり、排出作業の手間削減に貢献しました。

ドラム缶デパレタイズ吊り具@食品会社のお客様
ドラム缶デパレタイズ吊り具
@食品会社のお客様

ドラム缶2連 デパレタイズ吊り具 本体

ドラム缶2連 デパレタイズ吊り具  ドラム缶チャック時

垂直搬送装置で搬送されたコンベア上のドラム缶を、2Fフロアに降ろす際、現状はフォークリフトで荷下ろしを行っているが、効率が悪く、スペースの問題もあるため改善をしたい。

お客様のクレーンを利用して、1度の搬送で2本のドラム缶を降ろすことのできる吊り具を製作しました。クレーンを下降させるだけでドラム缶を自動的にクランプできるアタッチメントのため、人手による装着作業はいらず、安全で効率的な荷下ろしが可能となりました。もちろん、デパレタイズだけでなく、パレタイズ時にも活用されています。2本だけでなく、4本吊りもオーダーメイドで製作可能です。

ドラム缶自動投入ライン@化学会社のお客様
ドラム缶自動投入ライン
@化学会社のお客様
DJT_01

ドラム供給、蓋取り、計量、投入、集塵、空ドラム洗浄から成る粉体の投入工程を、安全かつ効率的に行う方法を検討してほしい。

ご要望の全ての工程を実現するドラム自動投入ラインをオーダーメイドで製作しました。特徴としては、装置自体をパーテーション内に設置することで、ドラム蓋のバンド開閉の作業以降の全ての工程を遮断し、作業者の安全と工程の自動化および効率化を実現させました。 また、メンテナンス性も考慮し、耐久性や交換性に優れた部材および部品を選定しました。

DJT_01

写真をクリックすると拡大されます

ドラム缶ブレーカ@製薬会社のお客様
ドラム缶ブレーカ
@製薬会社のお客様

ドラム缶内の原料(フレーク状の粉体)が固化するので、投入機で投入しても内容物が排出されなかった。そのため、作業員はあらかじめドラム缶内の原料を削岩機で破砕しているが、これは非常に危険な作業なので解決方法を検討してほしい。

特殊な刃の付いた回転体をドラム缶内に降下させる装置を製作することで、従来の作業時よりも極めて安全に、かつ、作業時間を大幅に短縮し 固化した原料の破砕を実現しました。

タンブルリフト@金属関連会社のお客様
タンブルリフト
@金属関連会社のお客様
SO_TL_01

中間保管現場で行うレアメタルを含有するパーツを解体する作業に人手と時間がかかるため粉砕装置を導入したいが、この装置への投入に手間がかからないような効率の良い方法を検討している。また、スペースが限られるためコンパクトなものが望ましい。

ワークの大きさや投入処理サイクルタイムに見合うような反転投入機(タンブルリフト)をオーダーメイドで製作いたしました。 その際、下流側装置に合わせて容量を決定し、2台で対応することにしました。また、将来的に自動ライン化を見据え、その際に対応しやすいにようにコンパクトでシンプルな構造になるように設計しました。

SO_TL_01
ボビン反転機+ボビン台車@電線メーカーのお客様
ボビン反転機+ボビン台車
@電線メーカーのお客様

立ててある(H型)の空ボビンを横向き(I型)に反転させて線材を巻き、巻き終えたI型のボビンを出荷のためにH型に戻したのちに保管するという業務を行っているが、既存の反転を行う装置はスペースをとり、また、作業時間もかかってしまっている。

コンパクトな設計のボビン反転機とボビン台車をご採用いただきました。特徴としては、前後にスライドするインホールドフォークでボビンをチャックしたのち、昇降・反転することで「H型←→I型」の置換をスピーディーに確実に行うことができます。また、I型ボビンの運搬ならびに線材の巻きつけ専用に「ボビン台車」を製作しました。このボビン台車を複数台使用することで、さらなる業務の効率化を実現いたしました。

 

インホールドフォーク
を下降

フォークをスライドさせ
ボビンに差し込みチャック

フォークを上昇しボビンを
反転(H型→I型)

ボビン台車を真下にセットし
フォークを下降

台車を排出し電線を巻きつけたのち
逆の手順で再びH型にし保管

ロール反転機アウトホールド型@紙加工メーカーのお客様
ロール反転機アウトホールド型
@紙加工メーカーのお客様
roll_1

パレットに立った状態で搬入されてくるロール紙を人力でリフターに載せて巻き出し機にセットする作業を行っているが、ロール紙は重量物のため、腰痛や足詰めなどの危険を伴っている。さらに作業現場が狭いため、現在使用している一般的なサイズのリフターがスペースをとってしまっている。

狭いスペースでも小回りが利くようなコンパクトなロール反転機をご採用頂きました。これにより、従来人力で行っていたリフターへの積み作業がなくなり、安全に作業することができるようになりました。特徴としては、昇降マストとクランプヘッドの間隔が狭い機構にし、さらに反転操作部を横に持ち出すことで機器の全長を徹底的に短くしました。ロールをセットする作業時間の短縮にもつながったというお声もいただいております。

roll_1
ファイバードラム用ドラムポーター@医療関係会社のお客様
ファイバードラム用ドラムポーター
@医療関係会社のお客様
lifter

約50kgのファイバードラムをトラックからプラットフォームへ荷下ろししたのち、プラットフォームからフロア上のドラム台車へ人力で移載している。プラットフォームとフロアでは高低差があり、腰をかがめることによる腰痛や、ドラム台車に移載する際の指詰めで困っているため何とかしたい。

コンベアラインおよびファイバードラム用ドラムポーターをご採用いただきました。プラットフォームに荷下ろしされたファイバードラムをコンベアラインにそのまま載せ、コンベアライン上のファイバードラムをドラムポーターでアウトホールドし昇降させることで、フロア上のドラム台車へラクに移載することができるようになりました。また、腰をかがめての重労働や指詰めの危険のある作業ではなくなったため、女性や高齢者でも作業が可能になりました。

荷下ろしリフター@電子機器関係のお客様
荷下ろしリフター
@電子機器関係のお客様

狭い通路の両側に並ぶ棚に保管された車輪付きの重い治具(ワーク)を降ろす作業が定期的に発生しており、それは危険作業のため、その都度業者を手配して行っている。この作業を自分たちで安全に手軽にできるようにしたい。ただし、通路が狭いため、フォークリフトや通常のリフターだとスペース的に導入が難しい。

狭い設置場所を考慮し、本体の切り返しをしなくても側方からワークを移載できるコンパクトなリフターをご導入いただきました。ウィンチ機構を取り付けることで、重いワークも楽に昇降テーブルに引き込むことができます。また、ワークを床に降ろす際には付属品の排出スロープをセットすることで段差なく安全な荷下ろしが可能になりました。

円盤反転リフター@金属関係会社のお客様
円盤反転リフター
@金属関係会社のお客様
LT_01

金属製円盤の上面研削加工後に底面の研削加工が必要なため、金属製円盤をひっくり返す作業を行っている。現在は2台のホイストクレーンを使用して、天秤吊りで作業をしているが対象物の重量が重いため作業時に危険が伴っている。現場の面積も限られているため、安全面かつ省スペースを重視した機器を導入して作業負荷を減らしたい。

金属製円盤(ワーク)を反転できる反転機をご採用いただきました。ホイストクレーンの使用は本来の目的であるワークの吊り上げのみとし、垂直・水平移動して、ワークを反転機にセットします。反転機で反転させたのち、天地が逆になったワークを再度ホイストクレーンで取り出すことで危険な反転作業を安全にできるようになりました。

側方投入式タンブルリフト@化学会社のお客様
側方投入式タンブルリフト
@化学会社のお客様

プラコンに入った原料の樹脂を容器に投入したい。ただし、現場のスペースが限られているため、大掛かりな装置は設置できない。また、投入時の安全面を重視したい。

投入方向から見て、横方向からプラコンを挿入する横入れ式のタンブルリフトをご採用いただきました。特徴としては、上面から見たときにコの字型の導線になっているため、現場のレイアウトに柔軟に対応できます。さらに、安全対策として、四方をケージで囲い、容器入り口は伸縮ゲートを設けることで作業時の安全を確保しました。

計量機能付きタンブルリフト@食品会社のお客様
計量機能付きタンブルリフト
@食品会社のお客様

味噌の発酵を調整するための工程として、約3000kgの味噌と食用アルコールの混合物を容器から出す作業を人手で行っていました。この作業は重労働でさらに危険を伴うため、HACCPに沿ったルームの中で人手ではなく安全に容器から出す方法を検討して欲しい。

容器を反転させ、容器内の混合物をホッパーに直接投入することができる頑丈なSUS製の投入装置を製作しました。さらに、計量器で投入時の重さを計量できるようにし、工程の短縮も実現いたしました。

傾斜型ドラムシェーカー安全カバー付き@化学会社のお客様
傾斜型ドラムシェーカー
安全カバー付き
@化学会社のお客様

ドラム缶に入った原料が分離しているため、次工程の攪拌作業に時間がかかってしまう。また、ドラム缶が密閉ドラム缶のため、予め開缶して準備攪拌することもできない。なにか良い解決方法を提案してほしい。

オーダーメイドでドラムシェーカーを製作し、ドラム缶を開缶しない準備撹拌を実現しました。特徴としては、ドラム缶を保持する回転ケージに一定の傾斜をつけることで混合性を向上させ、安全対策としてコンパクトなパーテーション内に本製品を設置しました。

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、 こちらまでお問い合わせください。